【フジみる】では市民ライターを募集しています!富士・富士宮市の魅力を一緒に発信しませんか?初心者の方も大歓迎です!皆様の応募をお待ちしております。興味がある方はこちらをクリック!

【富士宮市】まかいの牧場の『富士山チーズケーキ』と『きりかぶメープルパン』がジャパン・フード・セレクションのグランプリを受賞!!

目次

第91回ジャパン・フード・セレクションの食品・飲料部門(中部地区)グランプリを受賞

まかいの牧場・富士山チーズケーキときりかぶメープルパン

一般社団法人 日本フードアナリスト協会が主催する、日本初の消費者による食品・食材に特化した審査・認証制度 『第91回ジャパン・フード・セレクション「食品・飲料部門』中部地区の受賞商品が2025年9月15日に決定。グランプリは全9品目選出され、その中の2品目に静岡県富士宮市にあるまかいの牧場の富士山チーズケーキときりかぶメープルパンが受賞しました。

商品概要

パッケージに「手づくりのチーズケーキ」とあるように大きな機械のライン作業ではなく、手作り工程をしている事にこだわりがあります。材料には提携牧場から毎日新鮮な生乳を仕入れ自社工場で牛乳へ加工しチーズケーキの製造に使用しています。さっぱりとした搾りたてに近い風味の自家製低温殺菌ノンホモ牛乳でコクを出し厳選した2種類のチーズを独自にブレンドし、濃厚でしっとりなめらかな口当たりのチーズケーキに仕上げました。又、わたしたちのチーズケーキは常温でお持ち帰りいただくことができます。1ホールに対しておよそ半分チーズが配合されており、濃厚なチーズの味を堪能することができます。さらに牛乳、卵を使用したことにより濃厚かつしっとりした食感、飽きの来ない味を実現しました。冷蔵庫で冷やしていただくとより一層美味しく召し上がっていただけます。しっとり濃厚でありながらレモン果汁を加えることで後味さっぱりな風味に仕上げました。

内容量1ホール
販売価格1,700円(税込)

評価ポイント

  • チーズそのものを味わっている様な濃厚な味わい
  • 口溶けもよく素材の良さを感じさせる
  • 富士山チーズケーキというネーミングはインパクトがある
  • 常温で持ち運べるところが素晴らしく、お土産としてうれしい
  • 牧場直送の新鮮な素材を使い、丁寧に手作りしている
  • 富士山麓の自然に囲まれた牧場で、恵まれた環境を活かしている
  • 衛生管理や品質管理がしっかりしている
きりかぶメープルパン・まかいの牧場

商品概要

自家製低温殺菌ノンホモ牛乳で仕込んだ生地を日本古来の醸造技術を応用した発酵種、ホシノ天然酵母で長時間ゆっくり発酵させてメープルクリームを折り込んでラウンド型で焼き上げました。一つ一つスタッフの手作りで、発酵の見極めも季節によって経過時間に差があり、長年の経験で培った目利きで製造にあたっているこだわりの逸品です。焼き立てはもちろん、自宅にお帰りのあとでトーストしていただいても美味しく楽しめるのも魅力の一つです。パン生地を水だけではなく、牛乳を主として仕込むことで濃厚でまろやかな味わいを目指しました。また、生地を折り込む事で層を作り、口当たりはふわっと、天然酵母の長時間発酵により噛めば噛むほどもっちりと風味豊かな味わいをお楽しみいただけます。

内容量380g
販売価格800円(税込)

評価ポイント

  • ドライイーストとは異なる天然酵母の奥深い香りが良い
  • メープルの心地よい香り、甘さに癒される
  • きりかぶ状の見た目が自然を想像でき、牧場の商品にぴったり
  • イメージ通りのネーミングでわかりやすい
  • ボリュームがありコストパフォーマンスも良く、お土産に良い
  • 様々な安全管理がされていて、安心できる品質
  • 長時間発酵などこだわった製法で、細部まで配慮されたつくり

日本オリジナルの本格的な食品・食材を評価・認証する制度です。日本人の繊細な味覚、嗜好性、感性、食文化に配慮した世界で初めての食品・食材の評価・認証制度で、プロの知識を持った消費者であるフードアナリスト資格者 23,000人が審査に関わります。フードアナリストは「食の情報」について、【おいしさ】の構成からお箸の成り立ち・旬の食材やテーブルマナーなど、多岐に渡る学習分野を勉強し厳しい検定試験に合格した有資格者で全国47都道府県にいます。この“食の情報”の専門家が中心となり審査委員会を組織し、書類審査、アンケート調査、一次審査(試食)、二次審査(試食)、最終審査(試食)と5つの段階を経て(グランプリ、金賞、銀賞、銅賞、奨励賞)を決定します。「消費者目線の評価軸」と「食の専門家の評価軸」の2つを高い次元で実現させた画期的な商品評価システムです。

提供元:Dream News

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次