【富士宮市】『静岡県富士山世界遺産センター』の概要

静岡県富士宮市宮町5-12にある、世界文化遺産に登録された富士山の歴史・自然・文化について学べる『静岡県富士山世界遺産センター』を紹介します。開館時間は9時から17時、7・8月に関しては9時から18時、定休日は毎月第3火曜日・施設点検日・年末となっています。



『静岡県富士山世界遺産センター』は、2017年12月に開館。建築家の坂茂氏による設計で、逆円錐形のユニークな外観が特徴。建物の前にある水面に映る姿が、とても美しい逆さ富士を表現しています。
一般 | 300円(団体200円) ※団体は20名以上・事前申請が必要。 →団体予約はこちらから |
15歳未満・70歳以上の方 | 無料 ※年齢を確認できる物の提示が必要 |
中高大学生 | 無料 ※学生証の提示が必要 |
障がい者及び障がい者の介護者 | 無料 ※手帳の提示が必要 |
※企画展・特別展の入場料は別途必要になる場合があります。
『静岡県富士山世界遺産センター』の運営情報
住所 | 〒418-0067 静岡県富士宮市宮町5-12 |
営業時間 | 【通常】9:00~17:00 【7・8月】9:00~18:00 |
電話番号 | 0544-21-3776 |
定休日 | 毎月第3火曜日・施設点検日・年末 |
駐車場 | 神田川観光駐車場 富士宮駅交流センター駐車場 |
公式ページ | https://mtfuji-whc.jp/ |

『静岡県富士山世界遺産センター』の周辺駐車場



専用駐車場は無いため、徒歩1分の場所にある神田川観光駐車場を利用するのがベストです。万が一満車の場合は、徒歩で8分で行ける富士宮駅交流センター駐車場などもお勧めです。
場所 | 住所 | 台数 | 料金(普通車) | 富士山世界遺産センターまでの距離 |
---|---|---|---|---|
神田川観光駐車場 | 静岡県富士宮市宮町1-345-20 | 約100台 | ・最初の3時間まで200円 ・以降1時間ごと100円 ・1日最大1,000円 | 60m (徒歩で約1分) |
富士宮駅交流センター駐車場 | 静岡県富士宮市中央町5-7 | 約106台 | ・入庫から24時間以内最大1,000円 ・9:00~21:00までは30分ごとに100円 ・21:00~9:00までは1時間ごとに100円 | 450m (徒歩で約8分) |
『静岡県富士山世界遺産センター』の館内



館内はグルッと回りながら、緩やかに上へと続く螺旋状のスロープが1階から5階まで繋がっており、その歩道の右手に富士山の景色映像が映し出され、まるで富士登山を疑似体験しているような感覚を得ることができます。

最上階へ行くと雄大な富士山が見える開放的なテラスに辿り着きます。富士宮の街並みとのコントラストは絵画のような景色を作り上げており、富士山のフォトスポットとしても人気となっています。
各種展示の見どころ



館内には様々な展示物や富士山の歴史を体感できる見どころが満載です。富士山信仰の文化や、富士山噴火の歴史、富士山の生態系や自然などを楽しく学ぶことができます。
映像シアター



集合時間 | 上映時間 | プログラム |
---|---|---|
9:10 | 9:15 | 宙(そら) |
9:25 | 9:30 | 地(ち) |
9:40 | 9:45 | 宙(そら) |
9:55 | 10:00 | 天(てん) |
10:10 | 10:15 | 宙(そら) |
10:25 | 10:30 | 地(ち) |
10:40 | 10:45 | 宙(そら) |
10:55 | 11:00 | 天(てん) |
11:10 | 11:15 | 宙(そら) |
11:25 | 11:30 | 地(ち) |
11:40 | 11:45 | 宙(そら) |
11:55 | 12:00 | 天(てん) |
12:10 | 12:15 | 宙(そら) |
12:25 | 12:30 | 地(ち) |
12:40 | 12:45 | 宙(そら) |
集合時 | 上映時間 | プログラム |
---|---|---|
12:55 | 13:00 | 天(てん) |
13:10 | 13:15 | 宙(そら) |
13:25 | 13:30 | 地(ち) |
13:40 | 13:45 | 宙(そら) |
13:55 | 14:00 | 天(てん) |
14:10 | 14:15 | 宙(そら) |
14:25 | 14:30 | 地(ち) |
14:40 | 14:45 | 宙(そら) |
14:55 | 15:00 | 天(てん) |
15:10 | 15:15 | 宙(そら) |
15:25 | 15:30 | 地(ち) |
15:40 | 15:45 | 宙(そら) |
15:55 | 16:00 | 天(てん) |
16:10 | 16:15 | 宙(そら) |
16:25 | 16:30 | 地(ち) |
16:40 | 16:45 | 宙(そら) |
カフェ&ミュージアムショップ









施設内にあるショップでは富士山をモチーフにしたグッズやご当地土産などを購入する事ができます。カフェではご当地バーガーやホットドッグ、スイーツなどを食べる事ができるので、ホッと一息つきたい方は立ち寄ってみてください。
2024年12月に来館150万人達成!!


2024年12月3日に来館150万人を達成。開館から丁度7年を迎えるタイミングでの達成となりました。当日は記念のセレモニーも開催。日本一の富士山の歴史を体感できる魅力的な施設に、今後も多くの来館者が訪れる事は間違いありません。
『静岡県富士山世界遺産センター』の写真一覧



































『静岡県富士山世界遺産センター』へのアクセス
最寄りの駅
- 西富士宮駅から車で約6分
- 富士宮駅から車で約11分
最寄りのバス停
- 富丘から徒歩で約1分
- 富丘小学校前から徒歩で約3分
『静岡県富士山世界遺産センター』の口コミ・評判
建物はまず一見の価値がある素敵な建築物でした!富士山が見えたらもっと最高だと思いますが、300円の入場料の割に、施設の方々の親切な説明や、登山しているかのような中の映像が素敵でした。屋上に行くとそこもまた、富士山が見えたら〜っと思うほど、富士山とマッチングする建築の細かい設計が。ここはまた晴れた日に訪れたい場所です♪
出典元:Googleマップ
富士山を生物学、地質学、宗教学などから多角的に紹介する、博物館。 富士宮駅から徒歩10分弱の所にあります。そばには浅間大社の一の鳥居があり、富士山の玄関口のようになっています。近代的なデザインながら、富士山をイメージした建築はとても美しく、エントランス前の池に建物が映るようになっていて逆さ富士のようで見ごたえがあります。 館内は富士山を登山しているような雰囲気を味わえるようになっており、螺旋状の坂を登って行く展示になります。坂を取り巻くスクリーンに富士山で見られる景色を投影しており、臨場感があります。 展望台もあり、目の前に雄大な富士山の姿を望むことができ、ビュースポットとしても素敵な場所だと思います。
出典元:Googleマップ
コメント