【富士宮市】『白糸の滝』の施設情報
静岡県富士宮市上井出273-1にある、静岡県人気観光スポットの『白糸の滝』は、富士山の雪解け水が白い絹糸のように流れる美しい滝です。また、世界文化遺産の富士山構成資産や日本の滝百選にも選ばれており、県外やインバウンドなど多くの観光客が訪れています。営業時間(駐車場)は夏季が9時から17時、冬季が9時から16時半となっています。
古富士泥流堆積物の上に白糸溶岩流が位置し、溶岩流の各層の隙間から富士山の地下水が流れ出ている。その様子が絹糸を垂らしたようであることから「白糸の滝」と呼ばれる。水量は毎秒1.5トンで幅200メートル、高さ20メートルである。文化財上の「白糸ノ滝」は滝壺だけでなく周辺地も含まれており、「音止の滝」(およそ徒歩5分)も含まれる。
出典元:Wikipedia
『白糸の滝』の駐車場・入場料
『白糸の滝』の入場料は無料ですが、車でお越しの方は別途駐車料金が必要になります。白糸の滝観光駐車場は普通車が105台(500円)、バスが大型10台・マイクロ5台(1,000円)、バイクが10台(200円)。
『白糸の滝』風鈴やライトアップなどのイベント
『白糸の滝』では、年間を通じて各イベントが開催されています。夏頃には300個の風鈴の音を楽しむことができ、秋頃には、滝の白い絹糸のような水がライトアップされ、幻想的な風景が楽しむことができます。
『白糸の滝』は愛犬と一緒に楽しめる
『白糸の滝』は、犬連れ観光できる数少ない観光スポットです。ペット同伴で訪れる観光客も多くみられ、遊歩道も整備されているので、滝の音を聴きながらお散歩をゆったりと楽しむことができます。
食べ歩きできる『白糸の滝』カフェやお土産も楽しめる
『白糸の滝』ではお食事処やカフェ、お土産などの7店舗のお店が立ち並んでいます。
- ちどり屋(お土産・ソフトクリーム)
- HappyBellしらいと(パワーストーン)
- Takimotoya(カフェ・お土産)
- Shiraito General Store(レストラン)
- 平石屋(富士宮焼きそば専門店)
- 自家焙煎 Mifujiya Coffee(焙煎珈琲)
- するがや(青果店)
『音止の滝』(日本の滝百選)
『音止の滝』は白糸の滝とは対照的な、迫力のある流れの強い滝となっています。音止の滝も白糸の滝と同様に、日本の滝百選に選ばれています。
音止めの滝の名前の由来は、かつて源頼朝が挙行した富士の巻狩りの際に、曾我祐成・時致兄弟が父の仇である工藤祐経を討とうとした、その密議をしていたが滝の轟音で話が聞き取れない、そこで神に念じたところ、たちどころに滝の音が止んだという伝説による。曾我兄弟は見事に本懐を遂げた。
出典元:Wikipedia
『白糸の滝』の運営情報
住所 | 〒418-0103 静岡県富士宮市上井出273-1 |
営業時間 | 【夏季】9:00~17:00 【冬季】9:00~16:30 ※上記は駐車場の営業時間となっており、白糸の滝の見学は自由となっています。 |
電話番号 | 0544-27-5240 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 有料駐車場有り ・普通車500円 (105台) ・バス1000円 (大型10台・マイクロ5台) ・バイク200円 (10台) |
公式ページ | 富士宮市公式ページ |
『白糸の滝』の写真一覧
『白糸の滝』へのアクセス
最寄りの駅
- 西富士宮から車で約20分
- 富士宮駅から車で約21分
最寄りのバス停
- 白糸の滝から徒歩で約1分
- 白糸の滝観光案内所前から徒歩で約1分
白糸ノ滝の口コミ・評判
「白糸ノ滝」は名前の通り、白い糸のように流れる圧倒的な水量の滝になります。 白糸ノ滝は静岡県以外にも同じ名前でありますが、静岡県にある白糸ノ滝は他とは別格の規模だと思います。天気が良いと白糸ノ滝から富士山も一緒に見ることができるので、圧倒的な絶景を楽しむことができます。おかげで、心身ともにリフレッシュすることができました。(^ ^) また機会あればぜひ訪問しようと思っています。(^ ^)
出典元:Googleマップ
各地に同じような名前の滝は数多くあれど、富士吉田の白糸の滝は別格です。清らかな富士山の水が、文字通り白糸のように流れていく様は美しいの一言です。当日は蒸し暑い7月下旬でしたが、清らかな水と空気で、身も心も涼しくなれました。多少階段の上り下りもありますが、絶景を見ながらの散歩もなかなか乙なものです。
出典元:Googleマップ
コメント